miketyson799’s diary

進撃の巨人を機にアニメや映画を見るようになりました。見たアニメや映画の感想を書きたいと思います。「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」 「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」

バセットハウンドといえばこのアニメ‼️難解「イノセンス」❤️大好きバトーさんの魅力と深い哲学に迫る!音楽や映像の魅力も満載!

 

イノセンス

イノセンス

 

まさかの大好き「バトーさん」が主役の作品だとは知りませんでした‼️
大塚明夫さんの声を常に聞けて鼓膜が喜んでおります😂
そう、今回は攻殻機動隊イノセンス」を見たので、そちらの感想を書かせていただきたいと思います♪

 

目次

1. 子供は人間なのか?


トグサがハラウェイと対話をするシーンが印象的でした。
「集団の規律の中で生きる人間を人間と呼ぶならば、子供はその規律には入っていないので、人間と呼べるのか」というようなことを言っていました。
前提をそのままにすると、子供を人間として扱う事は、ロボットを人間として扱うことも間違いでは無い、「むしろ扱ってほしい」というハラウェイのロボットとしての訴えなのでしょうか❓💦

また「人間は自分と同じ形のロボットを作りたがる」という会話をしていました。
そこでバトーが「デカルトは失った娘の人形を作った」話をしました。
人間と機械を区別しなかったデカルトとしては、実際娘を失った悲しみはあるものの、姿かたちそっくりの人形を代替品として作ることで、失った娘を取り戻そうとしていたと考えられる…つまり子供も人形も同じ生き物…と言う事…❓💦

子供がいないといっていたハラウェイは「ミス…ミセス…」に対して「ハラウェイだけでいい」と言いましたね。
これはロボットだけれども、すでに感情が生まれていて、子供を授からなかったことを悔やんでいる、もはや本物の人間と変わりがない。ということを表現しているのでしょうか。

 

メガネとタチコマちゃんがコラボ!青色のフレームがおしゃれですね♪タチコマちゃんと一緒に「僕らはみんな生きている♪」を歌おう🎵

 

 

2.またまた…


またまた…音楽がよすぎます‼️
到底及びそうにない、見えない大きな神秘的な存在に体が包まれてしまったような感覚を覚えました😱
音楽の力って偉大ですね♪
さらに映像が凄まじかったですね😍
アニメぽさと実写の間という感じの生々しい描写。
顔がアップになるときに魚のレンズ(?)みたいに中心がこちらに迫ってくるような写り方が、サスペンスの恐怖を与えてくれるような表現方法でした(●´ω`●)
ヤクザの事務所に乗り込んで中を乱射するシーンは、まるでFPSのゲームをしているような感覚で、銃声もまろっとした丸みのある音で大好きです🔫
台詞と台詞の間の沈黙が、また思考を駆り立てられるといいますか…息が詰まるような感じがしました>_<

!-- START MoshimoAffiliateEasyLink -->

3.🐶


現れましたね!?
バセットハウンドちゃん❤️
ソファーに顎を置いて上目遣いで見てくるのは、私が飼っているコーギーちゃんも同じようなことをするので、見ていてキュンキュンしました😍
バセットハウンドはイギリスのワンチャンで温厚な性格らしいです!
16世紀までフランスで鹿の猟犬として頑張っていたそうです。
バセットとは短いと言う意味らしく、足が短い犬だったのでその名前がついたとのことです😆

デカルトバセットハウンドの話が出てきたので、ここで余談です‼️
バセットハウンドが誕生した16世紀のフランスは、レオナルドダビンチが生きていた時代です。
その頃日本では、織田信長豊臣秀吉徳川家康による乱世乱世‼️が繰り広げられていたそうです⚔️
そしてデカルトも16世紀のフランスの人物で、バセットハウンドちゃんと重なります🐕
だから犬のキャラクターがバセットハウンドちゃんになったのかな❓

4.最後に


絶妙な沈黙に壮大な音楽、難しい言葉に考えさせられる言葉、最高の戦闘シーン…

100点満点の作品でした💯

まだ見ていないのでわからないのですが、ちょっと気になることがあります。

作品の表紙(?)を見ていると、少佐が新しい作品になるにつれて幼くなっているのですが、以前の少佐はもう現れないのでしょうか❓
もしそうだったら寂しいな…涙

また荒巻課長の声優さんが変わっていたので、これまたちょっぴり寂しかったです…😢

アニメを見て面白かった作品は、後でYouTubeでその作品を見てリアクションをとっている外国人の反応を見るのが習慣なのですが、どうも攻殻機動隊はミリオンセラー作品なのに動画が少ないです!
古いと言うこともあると思いますが、おそらく政治的な話や社会問題を取り扱っている内容なので、YouTubeの規約に抵触して収益が発生しないから撮影しないのかな?とも思いました🥺
ぜひリアクションしていただいて、一緒に共感したいです🙇‍♀️

と言うことで、今日は「イノセンス」について感想を書かせていただきました!
アニメと出会ったきっかけをくれた進撃の巨人様に感謝の気持ちを持ちながら、これからも古い新しい関係なく面白いアニメをどんどん見ていきたいと思います♪

今日もありがとうございました😊

【マトリックスに影響与えた作品】素子(しろうとっこ)が攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Societyをみた感想を書きたいと思います❗️

 

 

傀儡謡_怨恨みて散る

傀儡謡_怨恨みて散る

  • 西田和枝社中
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

目次

 

 

1. はじめに

どれだけ未来のことを予測しているのでしょうか…士郎さん

戦争や差別、誘拐やインターネット社会、テロリストなどかなり踏み込んだ話題が多いですね。

けれどもこのような考えさせられるアニメが大好きです♪

本作は『攻殻機動隊』シリーズの中でも特に評価が高い作品と言われていますね!

本当にその通りだと思いました😱

理解能力がないので、直感で感じた気持ちを書きたいと思います🙇‍♀️

タチコマちゃんになります♪IDカードやチケットホルダーをつけて便利に使えます!
リールを引っ張って戻す時に、タチコマが上に登ってくる情景が再現されています😆

2. 怖過ぎる…

ホラー要素多くありませんでしたか?💦

ゴミ収集車の従業員が、自分の妻と娘を見ていると思っていた写真がアップで映ったときにのけぞって、いちどストップしてしまいました😂

鳥肌がすごかったです…

ベッドに横たわっていたおじいちゃんがいきなりトグサに手を伸ばして話しかけてきた時は、心臓が止まるかと思いました😨

「国に税金で持っていかれるぐらいなら」と、強い葛藤を持ちながら生きながらえている苦しそうな姿を見て「健康で長生きしなきゃな…」と思わされました。

攻殻機動隊のお酒があります!この難しい社会情景を少佐と考えながら、ご自宅の窓から外を眺めて、一杯いかがですか

3.貴腐老人

結婚せずに子供がいないまま歳をとった人が、身寄りがないために「全自動老人介護システム」を利用して生きながらえると言う、センセーショナルなシステムに、「私も将来こうなるのかな…」と自分の老後が心配になりました(*_*)

トグサを見つめる子供と手をつないだご老人の視線の怖さ、そして病院に入ったときの溢れかえったご老人たちは、まさに現代社会を表現したシーンではないかと思いました。

「パン!と音がしたら走るんだよ。振り向いちゃいけないよ」と優しく娘に伝えるトグサの子供に対する愛、自分の命を犠牲にしてまで守りたい気持ちに胸が熱くなりました。

家族のために危険な仕事を行っているかっこいいパパの背中を見たような気がします😢

攻殻機動隊の腕時計があります!身に付けた腕時計で時間を確認し、社会問題を解決するために光学迷彩になって、コンクリートジャングルに飛び込もう!

4.誘拐システム

ごめんなさい…

わからない…

難しすぎる…

誘拐システムは存在しなかった

眼鏡をかけた自決した人はだぁれ

結果的に誘拐がばれてお役御免になって、良かったと自分の中で納得していますが、理解できない組み込まれたシナリオに頭がついていきませんでしたΣ(-᷅_-᷄๑)

見てすぐにわかる作品よりは、2度も3度もみないとわからない作品の方が、見ごたえがあっていいですね🎵(と、ポジティブに思っております🙇‍♀️)

攻殻機動隊のIDチェーンブレスレットで、公安9課の仲間入りを果たそう

5.最後に

マトリックスに影響を与えるほどの作品を作った士郎さんは、本当に凄いです!

宮崎駿さんとも仲良しなのか、ラジオか何かで対談しているのをYouTubeで見ました。

日本だけでなく、様々な国籍の方を描いて、世界を巻き込んで社会問題を表している作品は、あまり聞いたことがありません!

素晴らしい作品でした!

そびえ立つ高層ビルが、コンクリートジャングルのようで、無機質で冷たい印象を与え、日本の古い歌(?)のBGMが神秘的で、初っ端から引き込まれました😆

そして!

私のアニメ大好きランキングが変わりました・:*+.\*1/.:+

 

1位は進撃の巨人

2位が聲の形

3位が攻殻機動隊

4位が鋼の錬金術師

5位がプリズンスクールとなりました!

 

進撃の巨人は、私にアニメを見るきっかけをくれた恩人です♪

聲の形は、あれほど涙を流した映画はこれまでになかったので、とても印象に残っています♪

攻殻機動隊はリアルな社会問題と、最先端のインターネット技術の間で起きる社会風刺を描いたリアリティーに引き込まれました♪

鋼の錬金術師は、1話が話が進んでいくにつれ、伏線が回収される鳥肌が忘れられません♪

プリズンスクールだけ、他の作品とずいぶん色が違いますが(笑)

笑いが止まらない作品はこの作品がナンバーワンです♪

まだ攻殻機動隊の作品が残っているので、しっかりと見ていきたいと思います!

長々と失礼いたしました。

今日もありがとうございました🙇‍♀️

「東京の渋谷で大事件です!」、、、!?指輪のタチコマちゃんが何か言ってますよ!指輪のタチコマちゃんと一緒に行動しよう


www.youtube.com

*1: °ω°

【発行部数1億部💦】喧嘩と言えばこのアニメ❗️一気に見ました♪

喧嘩と言えばこのアニメですよね。

親子喧嘩…

筋肉と筋肉のぶつかり合い…

男性の青春のバイブル刃牙❗️

シンプルな肉体のぶつかり合いで1億部超えているアニメってこの作品以外何かありますか❓

いやぁ…板垣さんすごい😎

今日はそんな刃牙について感想を書いていきたいと思います♪

 

The Beast

The Beast

  • provided courtesy of iTunes

 

 

 

Unchained World

Unchained World

  • provided courtesy of iTunes

 

目次

 

 

1.「アメリカがぁああ!!」

😂

大塚芳忠さん😂

大好きです❗️

オリバのモデルは、実際アメリカに存在したボディービルダー「セルジオオリバ」で、奥様か誰かに腹部を撃たれたのですが、そのまま自分で病院に行ったと言う話を聞いたことがありますが、本当なのでしょうか❓(・・;)スゴイ

明るい口調とものすごい体のギャップがあって、怒らせたら本当に強そうですよね。

バキを体で包み込んで失神させる技、想像したことがない闘い方でした🤣

学生の頃、男性の友達が「刃牙のオリバってやつ、登場シーンで胸板が厚すぎてページまるまる1ページ使ってる」て聞いていたので、登場シーンを見て納得して爆笑してしまいました😂

2.白い人情の塊…

この作品の人気キャラの筆頭格と言っても過言じゃない「花山薫」❗️

人情深くて、約束を守る紳士な男性🥰

バキが彼女とキスをしている邪魔をするスペックを止めるときに、静かにバレないように配慮したところがキュンキュンきました😍

スペックもそうだけど花山くんも体が大きすぎる(・_・;チカラモチ

あれで15歳位なんですよね…(バキくんより年下!?)

花山くんも「花形敬」という方がモデルなんですよね。

実際に存在した人をアニメに入れるのは大好きです♪

「本人もこのぐらい強い人なのかな」なんて思ってしまいます❗️

3. 14キロの…

刃牙の作品を通じて思った事は、とにかく「食事シーンが美味しそう!」と言うことです🤤

さすがに砂糖水を飲むのは美味しそうとは思いませんでしたが😂

中華料理をかき込んだり、骨をボリボリと食べたり、象の固そうな生肉をほっぺたを膨らませながらモニュモニュ食べたり

何度か見るのを中断してラーメンを食べたことがあります😢

4.科学的?論理的?

作中を通じて、攻撃の説明や人体の説明、歴史など、事実に基づいている説明がすごくリアルで納得してしまいました😳

コンクリートを拳で叩き割ったりする、現実離れしたシーンも所々ありますが😂

範馬裕次郎の開脚した状態でテレビを見るポーズだったり、バキの片腕だけで全身を浮かせるポーズだったり、YouTubeで真似をしている人がいるのを見たことがあるので、とても現実に忠実な能力設定をされているのが、好感を持てました🥰

youtube.com

5.一番好きなキャラクターは…

ドリアン】です❤️

全員キャラが濃いくてとても「この人が1番!」と断定するが難しいですが、なぜかドリアンに惹かれてしまいました。

喧嘩に勝つために手段を選ばず、化学薬品や武器を使用する冷酷さが気に入っちゃいました😚

歌を歌ったり、ジェットコースターから一緒に飛び降りたり、闘いには負けてしまったものの、お絵かきをして子供帰りしてる姿を見て、なんだか可愛く思えました(*´꒳`*)

6.最後に

ユーチューバーや芸人さんが刃牙に憧れていたと言う話を聞いたり、ものまねをしているのを以前からテレビで見ていたので、気になっていました。

見てよかったです‼️

 

次は何を見ようかな♪

 

今日は以上になります。

ありがとうございました🙇‍♀️

【発行部数3000万部】ギャンブルアニメの金字塔を一気に見ました・:*+.\(( °ω° ))/.:+

人生のどん底を這う人たちが、一発逆転を狙うハラハラするアニメ「カイジ」を見ました!

私自身、パチンコやギャンブルとは無縁の人生だったので、「楽しめるかな?」と思いながら、同時に「テレビで取り上げられたり、芸人さんがものまねをしているから、きっと面白いんだろうな」とウキウキした気分で観ました🤩

今日はそんな「カイジ」についての感想を書きたいと思います♪

目次

 

 

1.いい声…誰だったかな…

遠藤さん。

カイジを船に乗せた張本人ですね😨

高い金利を押し付けてきたときは、「怖い人なのかな…」とカイジの心配をしましたが、金喰いマシーン【沼】のシーンで、後から泣きながら応援しているのを見て、ほっこりしてしまいました😳

自分の人生も上がっているから必死なのが伝わってきますね…

玉が溢れかえっているシーンを見たときに、ドーパミンがどばどばと脳内に溢れ出てくる初めての感覚に襲われました。

「こうやって沼にはまっていくのかな…」と強くなりました。

声優さん、なんだかよく聞いたことがある声なんだけれども、なかなか思い出せない…

誰だったかな…💦

2.「ぶち〇すぞ、、、」

利根川さんが最初は丁寧に敬語で説明していたのに、聴衆からブーイングが出ると、心の内に秘めた聴衆を見下しているかのような正直な気持ちが溢れてたかのように感じました😱

一種の暴言とも取れるような言葉に、聞いているみんなは改めて自分が置かれている立場を再認識したのではないでしょうか😢

「勝たなければ…」と繰り返し言っていたシーンは、個人的な感覚ですが、王将の研修を連想させるようなセリフでした笑


www.youtube.com

 

3.あの名台詞、この作品だったのか…

キンキンに冷えてやがるっ!

この作品でこのセリフが生まれたんですね❗️

班長の甘い誘いの言葉…あえての小さい缶ビール…

私もついコンビニに寄ってお酒とおつまみを買ってしまったことがあります💦

買う時や家に持ち帰る時は罪悪感でいっぱいだけど、ゴクゴクと飲んでおつまみを口に放り込んでいる時は「まぁ今日くらいいっか!」ってなります😂

こんなに身近に感じられるシーンはこれまでの人生の映画やアニメでありませんでした❗️

どんなに気が張っていても、緩んでしまう時があることをとても上手に表現されていました。

4.カイジくん、、、❤️

なんとも誘惑に満ち溢れた甘い声と言葉遣い…笑

班長は核心をついている深いセリフをたくさんいますね😳

地上のお金より価値が低いペリカで重労働を強いて、誘惑を販売してお金を巻き上げる。

悪者にも見えましたが、地下の社会で生き延びていくために身に付けた賢い知恵じゃないかなとも思いました。

班長と言えばやっぱり「外出録」ですね❗️

昼間からビールを通な食べ方で飲み食いして、周りを置き去りにした背徳感で流し込むお酒はさぞ美味しかったでしょうね😂

私も昼間から飲んでみたい🤤

班長のことを覚えてくれていた店主の方も素敵でしたね🎵

なんとも憎めないキャラクターからして、このアニメで一番好きなキャラクターになりました❤️

5.最後に

本当に面白いアニメでした❗️

ギャンブルに興味がなくても十分に楽しめます♪

涙を流しながら決断をしたり、勝利をかみしめる姿は私の頭の中にドーパミンをどばどばと分泌させました。

心の中で「頑張れ!」「やったー!」と叫びながら応援してしまいました😆

絵のタッチも他の作品にはない独特な雰囲気でしたので、新鮮で見ることができました。

古い作品だと思いますが、こんなに素晴らしい作品が眠っているなんて、今まで見ていなかったことが悔やまれます❗️

 

これからもドンドンと新しいもの古いもの関係なく、良い作品を探して観ていきたいと思います♪

今日もありがとうございました🙇‍♀️

 

【復讐】禁酒法にまつわるアニメを一気にみました!

1920年から1933年にかけてアメリカにて施行された禁酒法を題材にしたアニメ❗️
今日は91daysをみた感想を書いていきたいと思います♪



 

1.曲が…

まずこのアニメと出会ったきっかけは、凛として時雨さんが好きで、調べていたら 『Signal』という曲がありまして、聞いてみると、すごくいい曲だったので、「何かに使われているのかな?」と思って調べたのがきっかけです🤗
家族を殺された主人公アヴィリオが、復讐をすると言う内容なのですが、描かれる人の複雑な心情の変化をすごく曲に表現されているなと感動しました😢

 

Signal

Signal

  • provided courtesy of iTunes

 

2.ケニー…?


ファンゴがケニーアッカーマンのような雰囲気を感じました。
アニメを見るきっかけをくれたのが進撃の巨人で、大好きなキャラクターだったので、2人を重ねてみることで、あの作品を思い出せるとは思いもしませんでした😱
独特なキャラクターで、オルコの組織に食事を振る舞うシーンで、オルコの人体を提供すると言うサイコパスっぷりが発揮されましたね💦
なんだか「最後は、いい死に方しないだろうな…」と言うような想像をしていたのですが、あっけなくやられてしまいましたね…

 

miketyson799.hatenablog.com

 

 

 

3.美味しそう…


人間、ダメと言われた事はやりたくなる生き物ですよね。
作品を通じてアルコールはダメというスタンスだったのですが、隠れて作った密造酒がこれまた美味しそうに見えるんです🤤笑
グラスに注ぐときの音、瓶を持ったときにお酒が揺れたときの音、最高のASMRですね😆
樽を撃ったり、便を割ったり、お酒を捨てるシーンは「あ、もったいない笑」ってつい口に出てしまいました😳

 

91Days 手帳型スマホケース A

91Days 手帳型スマホケース A

  • コンテンツシード(Contents Seed)
Amazon

 

4.せっかく仲良くなったのに…


アヴィリオとネロがだんだんと仲良くなっていくのに、仲良くなる最後の目的が復讐なんて悲しすぎます😢
裏ではアヴィリオが組織を破壊していくために、様々な工作に出ますが、悪人だとわかっているマフィアでも、なんだか感情移入してしまって、複雑な気持ちになりました。
映画:ディパーテッド?のような心の揺さぶられ様でした。

 

91Days 手帳型スマホケース B

91Days 手帳型スマホケース B

  • コンテンツシード(Contents Seed)
Amazon

 

5.最後の微笑とは…


最終話でネロがアヴィリオに向けて発砲しました。
撃たれたシーンは表現されていなかったので、おそらく私は死んでいないのではないかと思います。
車の中にあったパイナップルを見てアヴィリオと乗り越えた苦難を思い出して笑ったのではないでしょうか。
何とも想像を駆り立てられる終わり方でした。

 

91Days 手帳型スマホケース C

 

6.最後に


アルコールが社会問題とされることから、法律によって禁止されたその裏側で暗躍するマフィア。
実際の話だと、アル・カポネなどのギャングが密造酒や密売を牛耳り、大規模な組織犯罪が横行し、警察や司法機関の腐敗も進行しました。
工場労働者がお酒を飲みながら仕事をして、生産性が上がらない事に困っていた経営者の話しを聞いたことがあります。
「また走っている車はあの時代のアメリカを席巻していたフォードなのかな?」とヘンリーフォードのことを考えたりしていました。
話は変わりますが「スピークイージー」と呼ばれる秘密のバーがアメリカにはあり、現在でも居抜きされバーが経営されているそうです😱

 

 


   
時代背景を思い起こしながらアニメを見ました。とても面白かったです。これからもどんどん素晴らしい作品を見ていきたいと思います!
ありがとうございました🙇‍♀️


www.youtube.com

【発行部数2100万部】1100歳のエルフと別れを繰り返す感動のアニメを一気に観ました❗️

YOASOBIの「勇者」の歌で葬送のフリーレンをしりました。1話目の始まりから、鳥肌と同時にジーンとくる泣きそうな音楽に引き込まれました😢
「これはきっといいアニメだぞ!」そう確信してみることを決めました。
今日はそんな葬送のフリーレンの感想を書きたいと思います🎵

1.音楽がすごくいい。そして、、、

1話目から音楽で泣けてきました😢1話目なのにもうアニメの終盤かのような寂しさ、儚さを感じました。なんだか、フォレストガンプだったりプライベートライアン、ショーシャンクのような大好きな映画を連想させてくれるような音楽です。

勇者

勇者

  • YOASOBI
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

そして、、、やはりヒンメルの死。ヒンメルと同じ人間として、時の流れの残酷さをしみじみと感じました。

人間の寿命が短いのわかっていたのに、なんでもっと知ろうと思わなかったんだろう。

ワンチャンを飼っている身として、ワンチャンの寿命は短く、生涯を全うする最後の姿を見るときに、犬と共に過ごした楽しかった時を走馬灯のように思い出し、涙したことがあります。

フリーレンがこのセリフを言ったときに、同じように思ったのではないでしょうか😭

 

 

2.指輪💍

絶対…ヒンメル…フリーレン…

「久遠の愛情」を意味する花言葉に、跪いてプレゼントするシーン。

このアニメは何回私を泣かせたら気が済むんだろう(T ^ T)

君が未来で一人ぼっちにならないようにするためかな。

フリーレンを想う数々のシーンからして、ヒンメルは本当に彼女を愛していたのかもしれません😢

 

 

3.チュッ

可愛い😍

とんがり唇💋

不器用で見よう見真似で色仕掛けしてる😆ヒンメルはイチコロだったのに笑

時折みせてくれる笑いで、しんみりした心を復活させてくれます。

 

 

4.最後に

2期はいつ放送されるんでしょうか❗️❓

楽しみで仕方ありません♪

今日は以上になります。

ありがとうございました👋

 

 

【発行部数1000万部!】キノコ頭のマッチョのアニメを一気に観ました🎵

今回は2期のオープニングソングで存在を知った「マッシュル」の感想を聞きたいと思います☺️
攻殻機動隊の社会風刺を描いたような難しいアニメを見た後だったので、笑わせてくれるアニメでリラックスできました😚

目次
1.ドア
2.シスコン
3. ディップ!ディップ!ディップ!
4.ハリーポッター
5. バタバタ

1. ドア
マッシュがいきなりドアを破壊したシーンは、クスクス笑ってしまいました😆マッシュのお父さん、お茶目でずっと可愛かったです笑
主人公が負ける気配のないアニメは安心して見れるから嬉しいです😂

 

 

2.シスコン
ランスの妹への愛がすごい😅
あんなかわいい声で叱られたら、お兄ちゃんもたまったものじゃありませんね(*´꒳`*)妹の写真を見せられて壁に吹き飛んだ瞬間吹き出しました笑

 

 

3.ディップ!ディップ!ディップ!
ディップ!ディップ!ディップ!
こ、怖い笑
けど個人的に1番好きなキャラクターかもしれません😳
独特なキャラクターもさることながら、音楽で攻撃する芸術的なスタイルがとても気に入りました。「ファ!」の攻撃が昔観たカンフーハッスルのお琴(?)弾く敵みたいでよかったです🤗

 

 

4.ハリーポッター
マンドラゴラを見た瞬間に、ハリーポッターマンドレイクを思い出しました❗️
杖を使うシーンの雰囲気だったり、ほうきに乗るシーンだったり、顔に傷があるとかないとかの話だったり、なんだかハリーポッターと似ているな?なんて思いました。意識してるのかな❓

 

 

5.バタバタ
これが1番笑いました笑笑

 

 

以上、マッシュルの印象に残ったシーンの感想でした❗️
とても面白かったです🎵
次はどんなアニメを観ようかな🥰

ありがとうございました🙇‍♀️
またねっ👋